1. トップ
  2. スタッフのおすすめ

スタッフのおすすめ

  • よるくまイメージ画像

    よるくま

    著者:
    酒井 駒子/作・絵

    昨晩に起こった、不思議なお話。夜中、男の子の家に突然やってきたくまの子、『よるくま』。男の子とよるくまは、よるくまのお母さんを探しに夜の街とへ出かけます。こんなにもかわいいよるくまを置いて、お母さんは一体どこへ行ってしまったのでしょうか。テーブルの下?トイレの中?どこにもお母さんは見当たりません。とうとうよるくまは泣き出してしまいました…。
    読み終わった後に、思わずよるくまを抱きしめてあげたくなるような、温かい、親子の愛を感じることができる絵本です。

  • Wedding Scenesイメージ画像

    Wedding Scenes

    世界一素敵なウェディングシーンのつくり方

    著者:
    小林 直子/著

    一生に一度のウェディング、忘れることの出来ない一日にしたくありませんか?
    格式高い厳かな式。それももちろん素敵です。ですが今回は、もう少し遊び心やちょっと変わったこだわりを持ってみるのはどうでしょう?
    結婚式の段取りや、コンセプト・テーマカラーから始まり、メインのケーキやギフトまで。ハワイでウェディングプランナーとして活躍していた著者が書いた、結婚式のアイデアブックです。ハワイ独特の華やかで色鮮やかな結婚式の様子に、魅かれる方も多いのではないでしょうか。素敵な一日を作るための参考書として、ぜひ手に取ってみてください。写真が多く、目でも楽しむことが出来る一冊です。

  • リッツ・カールトンが大切にするサービスを超える瞬間イメージ画像

    リッツ・カールトンが、いくつもの伝説のホスピタリティを提供し続けるには、理由があります。それは「クレド」と呼ばれる企業哲学の共有が徹底されているからです。
    「クレド」とはどういうものかを深く理解することから企業と従業員との好循環が生まれます。相手を思いやることは、ホスピタリティの原点でもあり、お客様だけでなく仲間を大切に思う気持ちがサービスに繫がります。顧客満足と従業員満足のどちらの観点からも参考になる一冊です。

  • まるまる、フルーツ おいしい文藝イメージ画像

    まるまる、フルーツ おいしい文藝

    著者:
    青木 玉∥[ほか]著

    イチゴ、桃、サクランボ…。皆さんはどんなフルーツがお好きですか?おいしい文藝シリーズ第9弾として出版された本書は、フルーツにまつわる作品を集めたショートエッセイ集です。お気に入りのフルーツを食べたときの幸福感、家族や友人との思い出、おすすめのレシピなど、著名人42名による十人十色の作品を楽しむことができます。中でも、光野桃さんの「果物の一夜」は心地の残る幸せな家族の情景をつづった、とても素敵な作品です。新たな作家との出会いを求めている方にも、ぜひおすすめしたい1冊です。

  • 世界の動物園イメージ画像

    世界の動物園

    著者:
    奥宮 誠次/文・写真 大村 じゅん/英訳

    世界の動物園の動物たちや、人々と動物が共存する姿が見てとれる、魅力あふれる写真集。3年の月日をかけてヨーロッパ・アジア・アメリカなど37か所の動物園を訪れています。動物の以外な面や、美しさ。自然の崖を利用した展示や、森のような庭園の中にある動物園もあれば、モダンなペンギンプールやゾウ舎の中にシャンデリアがあったりと世界には魅力的な動物園がたくさんあることを教えてくれます。現代の動物園では、柵の代わりに堀をめぐらし、動物たちがリラックス出来るよう開放的な環境づくりに力を入れているようです。日々進化している動物園をぜひお楽しみください。

  • 今日から暦暮らしイメージ画像

    今日から暦暮らし

    毎日季節を感じたい

    著者:
    平野 恵理子/著

    時間に追われ、毎日を忙しく過ごす現代人。ちょっと疲れたそんなときは、昔の人に習って暦に沿い日々を過ごすのはいかがでしょうか?
    呼び方一つをとっても、12ヶ月には日本独自の美しい名前があります。
    睦月、如月、弥生・・・1ヶ月にある行事や『月』ごとの草木。四季があり、風情がある国、日本。日本の素敵な文化『暦』を忙しい現代、大切にしてみることもいいかもしれません。今までとはちょっと違う、日々の過ごし方が出来るのではないでしょうか?皆様の小休止にぜひ。日本の生活文化や、民俗学を知るための本としても。可愛らしい絵が多く、とても読みやすい本です。

  • 言い寄るイメージ画像

    言い寄る

    著者:
    田辺 聖子/著

    しばらく小説から離れ、生活は充実おり、恋愛は期待していないけれどもまあいいだろうという時、久しぶりに読んだ作品。
    長年思いを寄せている人には、友達以上としては接してもらえず、何となく気が合い、素顔の自分でいられる人は、遊び人の“剛”だったり、妻子持ちの“水野”だったり…。
    好きな人に好かれることが、一番の理想ではあるけれど、言い寄ってくる“彼ら”を適当にあしらっている時の主人公の気ままさが小気味良く、恋愛も小説もなんて面白いのだろう!と元気が出た一冊です。

  • テレンス・コンラン流インテリアの基本イメージ画像

    テレンス・コンラン流インテリアの基本

    シンプルで美しい暮らしのための3つのエッセンス

    著者:
    テレンス コンラン∥著 [大野 千鶴∥訳]

    インテリア用品のセレクトショップ「ザ・コンランショップ」を手掛けるコンランによりセレクトされた、各空間のコーディネート実例を紹介している本です。レイアウトプランやインテリア小物のディスプレイ方法、照明と家具とのマッチング等、専門的ではなく一般の人にもわかりやすく解説しています。シンプルで美しいコーディネートは、どの空間も「実践してみたい!」と思うものばかり。色の使い方も見逃せません。オールカラーの写真は素敵で、お気に入りページを広げて飾るだけで、気分も高まります。

  • ねえ、ぼくのアスペルガー症候群の話、聞いてくれる?イメージ画像

    ねえ、ぼくのアスペルガー症候群の話、聞いてくれる?

    友だちや家族のためのガイドブック

    著者:
    ジュード ウェルトン∥作 ジェイン テルフォード∥イラスト 長倉 いのり∥訳 門 眞一郎∥訳

    アスペルガー症候群をご存知でしょうか?会話能力はありますが、社会性やコミュニケーション、想像力に障害があり、自閉症に似た発達障害の1つです。著者は、アスペルガー症候群の子供をもつ現役の母親。アスペルガー症候群の少年・アダムが先生や友達宛に自分の症状を説明するという設定で書かれた本書は、誤解されやすい症状を理解してもらうために、アスペルガー症候群の主な特徴や、その際の接し方が書かれた愛情いっぱいの書籍です。周囲でこの行動を見かけても、真意や彼らの感覚を知っていればうまく接することができるかもしれません。

  • みんなの機内食 イメージ画像

    みんなの機内食

    110人の「機上の晩餐」お見せします!

    著者:
    Rikiya∥著

    機内食なんて、見ているだけでわくわくしてしまいますね!すべての航空会社の飛行機に乗るなんてなかなかできないけれど、写真を見ながら、どの飛行機にしようかな…なんて考えてみるのも楽しいものです。やっぱりビジネスクラスは違うなぁ!