1. トップ
  2. スタッフのおすすめ

スタッフのおすすめ

  • 世界を平和にする第一歩 14歳の世渡り術イメージ画像

    世界を平和にする第一歩 14歳の世渡り術

    from under 30

    著者:
    河出書房新社∥編 井手上 漠∥[ほか]著

    本書は「平和ってなんだろう。なぜ争いは起きるんだろう。いま、世界を平和にするためにできることって?」という命題に対して、作家、発明家、ピアニスト、起業家など30歳以下の19人からの多彩なメッセージが並んでいます。
    その中でも、看護師で作家の木村映里さんの
    "『自分にしかできない』何かじゃなくても、私の仕事には、私の生き方には価値がある。そう自覚した時、私の自分探しはすうっと終わっていきました"
    というメッセージが印象深いです。独自性や個性に価値が集中しがちな現代だからこそ、新鮮に、そして力強く響きます。

  • 体が硬い人のためのヨガ大全 イメージ画像

    体が硬い人のためのヨガ大全

    自宅でかんたん!

    著者:
    水野 健二∥著

    気温が上がり、あたたかくなると、なんだか身体を動かしたくなってきたりします。
    でも、しんどいことはやりたくないし、そもそもきついと続かない…。
    そんな方にもはじめてみる勇気が出そうなのがヨガ。
    とはいえ、身体もかたいし、なんて方も、このタイトルなら気になってくるのではないでしょうか。
    ヨガの説明はもちろん、楽しみ方や心の持ち方も丁寧に書かれているので、
    初めての方でも安心。この春、自宅でできるヨガで、心と身体を整えてみてはいかがでしょうか。

  • SUGAR BOOK イメージ画像

    SUGAR BOOK

    THUMB AND CAKES

    著者:
    THUMB AND CAKES∥著

    キラキラ、カラフルでキュートな砂糖菓子。
    普段はなかなか食べること、作ることは少ないかもしれませんが、
    ちょっとしたパーティーでのおもてなしや、お祝いの贈り物に、
    いつもとテイストの違うものを準備してみるのもきっとステキ。
    写真集のようなかわいい中身なので、どれをつくろうか悩む時間も楽しくなりそうです。

  • まるごとレモン イメージ画像

    まるごとレモン

    ベストレシピBOOK

    著者:
    河井 美歩∥[著]

    レモン、体にいいのは知っているけど、どんな風に取り入れたらいいのかしら、
    なんていうお悩みに答えてくれるのがこちらの本。
    普段のお料理に取り入れてさっぱりした風味を楽しむのも良し、お菓子やドリンクなど
    レモンが主役のレシピもたっぷり紹介されているので、思わずスーパーでレモンを手に取りたくなるかもしれません。
    写真が鮮やかで、シンプルなデザインが魅力的。パラパラとページをめくるだけでもさわやかな気持ちにさせられます。

  • カリンのチカラ イメージ画像

    カリンのチカラ

    著者:
    NHK出版∥編

    果物や野菜、いただきものでレシピにお困りになることもあるのではないでしょうか。
    こちらの本は歴史から栄養のはなし、育て方、レシピまで、1冊まるごとカリンについての情報が詰まっています。
    栄養たっぷりで育てやすいカリン、こちらを読んで、おうちでの栽培を検討してみるのも良いかもしれません。

  • 海のふた イメージ画像

    海のふた

    著者:
    よしもと ばなな/著

    西伊豆の小さな町で出会うふたり。
    短大を卒業し、故郷で小さなかき氷店を営むまりと、大切な人を失い大きな悲しみを抱えるはじめは美しい海のそばで心を通わせ、夏を共に過ごしていく。
    好きを仕事にすること、やわらかく、優しく生きていくことの難しさを痛感する。
    様々な考えを持つ人がいることで、大きな力や強い言葉に踏みにじられることもあるけれど、これまで自分が触れてきたものを大切にして生きていくことこそ、幸せであるための重要事項なのでは無いだろうか。自分が関わってきたものを、両手にのせられるだけ。それ以上に求めようとするのは、きっと、容量を超えてしまうから、愛をもって触れられる範囲を見極めることが大事なんだと思う。

  • どきどき!プレゼントスイーツ かんたん☆かわいい♥だいすきクッキングイメージ画像

    ハリネズミスイートポテトに、おばけビスケットケーキ、プチプチチョコ。
    かわいらしい名前のスイーツがたくさん出てきます。
    どのお菓子もカラフルで、眺めるだけでも楽しめます。
    市販のバウムクーヘンやマシュマロを使って、お子様が簡単に作れるものも。
    バレンタインデーに向けて、ぜひトライしてみてはいかがでしょうか。

  • チョコレートだいすき

    著者:
    エヴェリン ダヴィッディ∥絵 デヴィッド カリ∥作 さとう ななこ∥訳

    It's almost Valentine's day and that is a time for chocolate!
    But how many kinds of chocolate are there?
    What other occasions than Valentine are good for chocolate?
    And where does chocolate come from?
    This book is funny and sweet to read. The text is short but the illustrations are big and interesting.
    Have a piece of chocolate and a good read.

    (日本語)もうすぐバレンタインデーですね!バレンタインデーといえば、チョコレートの季節です。
    でも、チョコレートって何種類あるんだろう?
    バレンタイン以外にどんなシーンでチョコを食べたらいいんだろう?
    そして、チョコレートはどこから来るのでしょうか?
    この本は、笑えて、甘くて、読んでいて楽しい本です。文章は短いのですが、イラストが大きくて面白いです。
    チョコレートを食べて、楽しい読書をしましょう。

  • 世界一かわいげのない孫だけど… ノベルズ・エクスプレスイメージ画像

    世界一かわいげのない孫だけど… ノベルズ・エクスプレス

    著者:
    荒井 寛子/作 勝田 文/絵

    おばあちゃんと一緒に暮らすために両親と田舎に越してきた美波。
    でも美波は田舎の暮らしにも新しい学校にも馴染めず心を閉ざしています。
    またおばあちゃんの毬乃さんともソリが合わず最悪な気分でした。
    美波はどうやってピンチを乗り越えていくでしょう?

  • とうみんホテルグッスリドーゾ イメージ画像

    とうみんホテルグッスリドーゾ

    著者:
    かめおか あきこ∥作

    こんなホテルがあったら、泊まってみたい!
    思わずそうおもってしまうような動物たちの冬眠用ホテルのお話です。
    冬眠の季節になると開業するこのホテルは、うさぎたちがお掃除をして、ごちそうをたくさん用意して
    お客様をお迎えします。
    お部屋は一部屋ごとにインテリアが異なり、どこに泊まろうか考えてしまうほど魅力的なもの
    ばかりです。
    もしかしたら、森の中のどこかに動物たちが泊まっているホテルがあるのかもしれませんね。