料理家・フードディレクターである川上ミホさんがたくさんのキッシュトーストレシピを提案。
しょっぱい系のものからスイーツ系までたくさんのレシピにわくわくすること間違いなしです。
いつもより贅沢な朝ごはんや、家族と一緒に楽しく料理をするきっかけとして一度作ってみませんか。
ちょっとだけ特別で素敵な1日に変わるはず。
料理家・フードディレクターである川上ミホさんがたくさんのキッシュトーストレシピを提案。
しょっぱい系のものからスイーツ系までたくさんのレシピにわくわくすること間違いなしです。
いつもより贅沢な朝ごはんや、家族と一緒に楽しく料理をするきっかけとして一度作ってみませんか。
ちょっとだけ特別で素敵な1日に変わるはず。
お気に入りのお皿があるけど、家で使ってみるとなんだか思ったのと違う。
あの器が欲しいけどうまく使いこなせないかも・・・なんて思ったことはありませんか?
この1冊はそんなモヤモヤを解決してくれるヒントがたくさん!
料理を素敵に、おいしそうに見せてくれる「うつわの力、魅力」を知ることで、器選びや料理が楽しくなります。
この本をきっかけにたくさんの器との出逢いがありますように。
みなさん、あおがえるの生態をご存知でしょうか。
かわいい見た目からは想像できないほどの芸達者ぶり。
まるで忍者のようです。まずは葉隠れの術。
隠れているかえるを探してみてくださいね。
4月になり、すっかり春めいてきましたが、
こちらは春の気配が感じられる絵本です。
「そろそろかな」→「もうすぐだね」→「うごきだす」
までを写真で表現しています。
木々も動物たちも心待ちにしている春がここにあります。
一週間のおべんとうのラインナップが味わえる絵本。
曜日の勉強もできるので、これから曜日を覚えようと
思っているお子様にもおすすめです。
どの曜日もおいしそうなおかずばかりで、わくわくします。
ぜひお気に入りを見つけてみてくださいね。
「いつもの場所がどこか別の世界につながっているかもしれない」
それを信じさせてくれる不思議な説得力がある。
ある年齢までの子どもが持っている空想の世界に入り込む力とこの本の力が合わさることで子どもは特別な体験をしたような気持ちになれる。
間接照明くらいの明かりのうすぐらい夜のベッドで読み聞かせるのがおすすめです。
初めて保育園に行く日のわにくんの出来事。
保育園に行くと、絵本を読み聞かせしてもらったり、
楽器の演奏をしたり、みんなでお昼ごはんを食べて
お昼寝をしたりして過ごします。
朝、ママとのお別れがあんなにつらかったのに、
お迎えの時には笑顔になっています。
入園シーズンにおすすめの絵本です。
【料理フェア3月:子どもとごはん】
おうち時間を親子で楽しくがテーマ。
食育スクールの子どもたちに大人気の10分レシピ82品。
まぜたり、こねたり…3歳からできることはたくさんあることに気づきます。
「食育×学び」を基礎とする子ども向けお料理教室の《青空キッチン》が、「子どもがつくる」にこだわって制作したレシピ集。
楽しさやおいしさだけでなく、栄養をとること、正しく調理器具を使うこと、そして命をいただくことを学べます。
【料理フェア3月:楽ちんごはん】
忙しい時に、手軽でとても便利な料理といえば、やはり炒めもの。
メイン材料2つだけで作れる、シンプルでボリューム満点、さらに、ごはんにかけてもおいしい!
このワンプレートがあれば、ごはん作りはほぼ完了です。
材料の組み合わせ、切り方、味つけのしかたのひと工夫で、フライパンひとつで作ったとは思えない、あっと驚くごちそうができます。
福井の田舎の弱小バレーボール部に、東京の強豪校出身のワケあり選手がやって来た。
それをきっかけに全国を目指す日々が始まり、とうとう春高初出場を決めた福井代表・清陰高校男子バレー部。
全国の強豪を相手に、人の心が分からずコミュニケーションが苦手な天才セッター灰島と、ずば抜けた身体能力を持ちながらもヘタレのエース・黒羽の一年生コンビが、築き上げてきたチーム力で頂点を目指す。
シリーズ史上最も熱く、最も泣ける春高編。彼らの青春の輝きを感じてください。