1 しせつのあんない
えびなしりつとしょかんには、ちゅうおうとしょかんと
ありまとしょかんがあります。
▼えびなしりつちゅうおうとしょかん
あいているじかん:あさ9じからよる9じ
おやすみのひ:ありません
▼えびなしりつありまとしょかん
あいているじかん:あさ9じからよる9じ
おやすみのひ:かんないせいりび、とくべつせいりきかん、ねんまつねんし
そのほかのばしょ
▼えびなえきれんらくじょ(えび~にゃハウス)
あいているじかん:あさ10じからよる8じ
おやすみのひ:12がつ29にち~よくねん1がつ3にち
▼ひがしかしわがやしょうがっこう しみんとしょしつ
あいているじかん:あさ9じ~ごご5じ
あいているひ:まいしゅうどようび、にちようび
(がっこうぎょうじなどで、おやすみのばあいがあります)
▼こくぶんじだいぶんかせんたー
あいているじかん:あさ10じからよる9じ
おやすみのひ:まいつき4かいめのげつようび、おぼんのきかん、ねんまつねんし
2 としょかんがあいているじかん
えびなしりつちゅうおうとしょかんは、まいにち
あさ9じからよる9じまであいています。
おやすみのひはありません。
えびなしりつありまとしょかんは、あさ9じからよる9じまであいています。
おやすみのひは、かんないせいりび、とくべつせいりきかん、ねんまつねんしです。
3 りようカードのつくりかた
ほんをかりるには、としょかんのカードがひつようです。
このカードは「りようカード」といいます。
おうちのひとといっしょに、りようカードをつくりにきてください。
保護者の方へ 12歳以下のお子様の利用カード発行には、保護者同意書が必要です。 利用カード作成の際には、お子様とご一緒に図書館カウンターまでお越しください。 なお、その際にはお子様の本人確認書類(保険証など、ご本人であることと現住所がわかるもの)を 一緒にお持ちいただきますよう、お願い申し上げます。 |
4 ほんをかりる
ほんやざっしは10さつ まで、CDは2てんまで、2しゅうかんかりられます。
「じどうかしだしき(じどうでほんをかりられるきかい)」をつかうには
かりたいほんとりようカードを、「セルフカウンター」までもっていき、
あんないのとおりに、てつづきをしてください。
つかいかたがわからないおともだちは、としょかんのひとにきいてください。
5 ほんをかえす
ほんを1かいの「としょかんカウンター」か「へんきゃくポスト
(ほんをかえすところ)」にかえしてください。
としょかんがしまっているときは、いりぐちにあるほんのポスト
(へんきゃくポスト)にいれてください。
えびなえきやしやくしょにもへんきゃくポストがあります。
※りようカードはいりません。ほんだけポストにいれてください。
6 ほんをさがす
としょかんのなかに、タブレット(けんさくき)がおいてあります。
しらべかたがわからないときは、としょかんのひとにきいてください。
7 ほんがないとき(よやくする)
かりたいほんがきまっていて、そのほんがないときは、
よやく(こんどかりるやくそく)をすることができます。
としょかんのひとにきいてください。
※インターネットや、タブレット(けんさくき)からもよやくができます。
8 インターネットをつかう
インターネットをつかいたいときは、おうちのひとといっしょに
としょかんのひとにきいてください。
9 ほんをコピーする
ほんはコピーできます。
やりかたは、としょかんのひとにきいてください。
コピーはおかねがいります。
カラー(いろつき)は50えん、
しろくろは10えんかかります。
※コピーできないほんもあります。
10 みんなでまもろう
(1)としょかんは、ほんをよむばしょです。
おおきなこえでおしゃべりしないでください。
(2)えびなしりつちゅうおうとしょかんでは、
ほんをよみながらのみものをのむことができます。
ほんをよごさないようにきをつけてください。
たべものはきめられたばしょでたべましょう
ありまとしょかんでは、ほんをよみながらのみものをのんだりたべたりはできません。
それぞれのとしょかんのきまりごとをまもりましょう。
(3)ほんはみんなのものです。たいせつにしてください。
(4)かりたほんは、きめられたひまでにかならずかえしてください。