- 1.施設案内
- 2.開館時間・休館日
- 3.利用カードを作るには
- 4.図書館の資料を借りるときは
- 5.図書館の資料を返すときは
- 6.宅配返却・自宅配送サービスについて
- 7.貸出期間を延長するには
- 8.資料を探すときは
- 9.新聞・雑誌一覧
- 10.オンライン・データベースについて
- 11.利用制限について
- 12.ホームページのログインについて
- 13.予約・リクエストについて
- 14.インターネット利用について
- 15.フリーwifiサービスについて
- 16.複写サービス
- 17.レファレンスサービス
- 18.障がいのある方へのサービス
- 19.団体向けサービス
- 20.飲食ルール
- 21.その他注意事項
1.施設案内
海老名市立中央図書館

住所 | 〒243-0438 海老名市めぐみ町7番1号 |
---|---|
電話 | 046-231-5152 |
FAX | 046-235-5880 |
アクセス | 小田急線・相鉄線・JR相模線 海老名駅より徒歩7分 |
開館時間 | 午前9時から午後9時まで |
休館日 | なし(365日年中無休) |
施設の概要
4階![]() |
「Kids Library」 子どものための図書館として児童書や絵本など提供しています。 お天気の良い日には4階のテラスをご家族揃ってお楽しみください。 |
---|---|
3階 | 「Library&Studyspace」 社会、教育、歴史・郷土、産業、語学・参考書といった専門図書を提供しております。 約90席の学習室もご用意しております。 |
2階 | 「Library」 料理、暮らし、旅行、スポーツ、アート、人文といったライフスタイルに関係する資料を提供しております。 |
1階![]() ![]() |
「Library&Cafe」 図書館エリアにはビジネス、政治・国際、雑誌、新聞などの時事関連の資料を提供しております。 併設する蔦屋書店エリアでは600タイトル以上を誇るマガジンストリートと厳選された最新の書籍を取り揃えているほか、生活をより豊かにする、ワンランク上の文房具や雑貨もご用意しています。 また、スターバックス コーヒーではお好きな本を読みながら、コーヒーを片手にゆったりとした時間をお過ごしください。 |
B1階 | 「Library」 国内・海外小説をメインに文学・文芸書が配架されており、集中して本をお読みいただけます。 |
海老名市立有馬図書館(2021年4月末まで休館予定)

住所 | 〒243-0426 海老名市門沢橋一丁目20番41号 |
---|---|
電話 | 046-235-7081(仮事務所連絡先) |
FAX | 046-235-7083(仮事務所連絡先) |
アクセス | JR相模線 門沢橋駅より徒歩5分 |
開館時間 | 午前9時から午後7時まで |
休館日 | ※現在大規模改修工事のため休館中 館内整理日(毎月最終月曜日。祝日の時は開館し、翌平日が休館となります) 特別整理期間 年末年始 |
施設の概要
1階 | 図書閲覧室、事務室、書庫、多目的室、映写室ほか |
---|
その他サービスポイント
えび~にゃハウス
えび~にゃハウスは、海老名駅隣接ビル「ビナフロント」2階にあります。予約した資料の受け取り、資料の返却ができます。
※予約の受付、再貸出はできませんので、ご注意ください。
開所時間 | 午前10時から午後8時まで |
---|---|
休業日 | 12月29日~翌年1月3日 |
東柏ヶ谷小学校 市民図書室
東柏ヶ谷小学校図書室内の市民図書室をご利用いただけます。市民図書室の本棚にある本の貸出ができます。予約した資料の受け取り、資料の返却もできます。
※利用カードの発行は貸出券(図書利用カード)のみとなります。
開室日時 | 毎週土・日曜日 午前9時から午後5時まで(学校行事等により休止の場合あり) |
---|
海老名市障害者支援センターあきば内「カフェはみんぐ」
海老名市障害者支援センターあきば内にある「カフェはみんぐ」にて、予約した資料の受け取り、資料の返却ができます。
※予約の受付、再貸出はできませんので、ご注意ください。
※施設の詳細は「社会福祉法人 星谷会」ホームページをご確認ください。
開所日時 | 平日午前10時から午後3時まで(第二水曜日のみ午前10時から午後1時まで その他施設行事により臨時休業・受け取り時間短縮の場合あり |
---|---|
休業日 | 年末年始、夏季休暇 |
海老名市立国分寺台文化センター
海老名市立国分寺台文化センターで 予約した資料の受け取り、資料の返却ができます。
※予約の受付、再貸出はできませんので、ご注意ください。
開所日時 | 午前10時から午後9時まで |
---|---|
休業日 | 毎月第4月曜日、年末年始、夏季休館日 |
※かしわ台連絡所は2019/3/15に閉鎖いたしました。
2.開館時間・休館日
海老名市立中央図書館
開館時間 | 午前9時から午後9時まで |
---|---|
休館日 | なし(365日年中無休) |
海老名市立有馬図書館
開館時間 | 午前9時から午後7時まで |
---|---|
休館日 | 館内整理日(毎月最終月曜日。祝日の時は開館し、翌平日が休館となります) 特別整理期間 年末年始 ※業務の都合、自然災害により、一部営業時間、開館日の変更可能性があります。 |
3.利用カードを作るには
Tカード


貸出券(図書利用カード)

図書の貸出には利用カードが必要です。
海老名市立図書館では従来の貸出券(図書利用カード )の新規発行、継続のほか、Tカードの新規発行、ならびにお持ちのTカードへの図書貸出機能の付与を行っています。
なお、図書館利用登録済みの海老名市住基カードでも利用できます。
図書利用カード、Tカードの機能の差は「よくある質問」の「Q.利用カード別の機能に違いはありますか?」をご覧ください。
作成方法
日本国内に居住されている方は、どなたでも利用カードを作ることができます。
図書館利用規約に同意される方は、申込書(利用登録票)に記入のうえ、本人確認書類(運転免許証など、ご本人であることと現住所が分かるもの)を添えて、カウンターにお持ちください。
本人確認書類については「よくある質問」の「Q.本人確認書類とはどのような書類ですか?」をご覧ください。
- 利用カード(貸出券)のご利用はご本人様のみに限ります。
- 図書館利用者としての有効期限は登録日より3年間です。
- 利用カードをなくしたり、住所・電話等を変更されたときは、すみやかに図書館までご連絡ください。
個人情報の取り扱いについて
図書館における利用者の個人情報は、海老名市立図書館の運営業務でのみ利用し、その他の目的には一切使用しません。また、個人情報に紐付く図書等の貸出情報は、返却後すみやかに図書館のシステム内から消去します。
広域利用について
今まで県央地区(相模原市、秦野市、厚木市、大和市、伊勢原市、座間市、綾瀬市、愛川町、清川村)にお住まいの方のみ地区内の図書館を相互に利用できておりましたが、従来の広域利用に加えて、日本在住の全ての方が海老名市立図書館での貸出を受けることができます。
県央地区内のその他図書館については従来の運用通りです。貸出を受ける時はそれぞれの図書館で登録手続きが必要となります。
住所等を確認できるものをお持ちください。
※貸出券は共通ではありません。
4.図書館の資料を借りるときは
借りたい資料と利用カードを一緒に自動貸出機までお持ちください。貸出機の指示に従って操作していくと、ご自分で貸出のお手続きができます。
ただし大型絵本等、一部資料の貸出についてはカウンターでのお手続きが必要ですのでスタッフにお声がけください。
下記の日数、貸出が可能です。
貸出資料と利用可能点数・日数
貸出資料 | 利用可能点数 | 日数 |
---|---|---|
図書資料 | 10冊まで | 2週間以内 |
雑誌資料 | 10冊まで | 2週間以内 |
AV資料 | 2点まで | 2週間以内 |
合計 | 10点まで | 2週間以内 |
参考図書・新刊雑誌は、館内でのみご覧いただけます。
また、視聴覚資料のご自宅でのご利用を希望される方へナクソス・ミュージック・ライブラリーのログインIDとパスワードを貸出しています。
クラシックを中心とする膨大な音源をインターネット上からお楽しみいただけます。
※視聴覚資料を館内にて視聴したい場合には、ポータブルDVDプレイヤーを貸出いたします。視聴できる点数はAV資料1日5点までです。
※ポータブルDVDプレイヤーのご利用回数はお一人様1日1回です。
※館内の所定の場所でお使いいただけます。
5.図書館の資料を返すときは
返却カウンターにお返しください。このとき利用カードは必要ありません。直接本棚等には戻さないでください。
図書館で借りた本は、下表の12ヶ所どこでも返却できます。期限内の返却にご協力をお願いします。
なお、他館から借り受けた資料や、AV資料、ディスク付き資料は汚損・破損の可能性がありますので、
返却ポストには入れず、必ず図書館カウンターにご返却をお願いします。
▼市内返却場所一覧
返却場所 | 返却可能時間 | 備考 |
(A)中央図書館 | 24時間 | 閉館(21時)後は館外返却ポストで対応 |
(B)有馬図書館(休館中のためご利用いただけません) | 9時~21時 | 閉館(19時)後は館外返却ポストで対応。毎月最終月曜は休館。 |
(C)えび~にゃハウス | 10時~20時 | 年末年始を除く |
(D)東柏ケ谷小学校市民図書室 | 9時~17時 | (土)(日)のみ利用可能 |
(E)海老名市障害者支援センターあきば内 「カフェはみんぐ」 | 10時~15時(第二水曜日10時~13時) | 平日のみ利用可能。施設行事により臨時休業・時間短縮の場合あり |
(F)海老名市立国分寺台文化センター | 10時~21時 | 毎月第4月曜日、年末年始、夏季休館日除く |
(G)海老名市役所 | 8時~21時30分 | 年末年始は9時~17時 |
(H)海老名駅(自由通路) | 24時間 | ー |
(I)かしわ台駅(西口前) | 24時間 | ー |
(J)TSUTAYAさがみ野駅前店 | 10時~23時30分 | ー |
(K)ローソン・スリーエフ海老名東柏ヶ谷六丁目店 | 24時間 | ー |
(L)ローソン・スリーエフ海老名本郷五反田店 | 24時間 | ー |
(M)ローソン・スリーエフ海老名駅東店 | 24時間 | ー |
6.宅配返却・自宅配送サービスについて

宅配返却について(①)
海老名市立中央図書館では全国一律500円で宅配返却のサービスを受けられます。
中央図書館の1Fカウンターでお申し込みいただくと専用の送り状と袋をお渡しします。
返却時は専用袋に本を入れて、ヤマト運輸に集荷の依頼をしていただくか、お近くのコンビニ(ヤマト運輸取扱店)もしくはヤマト運輸営業所にお持込ください。
専用袋に入らないサイズの資料の場合、宅配返却はご利用頂けませんのでご注意ください。
なお、本は返却予定日までに中央図書館に到着するように発送をお願いいたします。
自宅配送について(②、③)
図書館のホームページ、お電話、中央図書館カウンターにてお申し込みいただくと、ご希望の図書を有料でご自宅(利用カード発行時の登録住所のみ)に配送できます。
海老名市内在住の方は片道500円、往復1,225円(※代引手数料含む)にて利用することができます。
配送可能な本はお申し込み時点で中央図書館、有馬図書館に在架している図書・雑誌(最新号を除く)に限ります。
往復でご利用の場合、読み終えた本は配送時の専用袋に入れて頂き、ヤマト運輸に集荷の依頼をしていただくか、お近くのコンビニ(ヤマト運輸取扱店)もしくはヤマト運輸営業所にお持込ください。※市外の方でお使いになりたい人は別途お問い合わせください。
サービス一覧
① | ② | ③ | |
宅配返却サービス | ご自宅宅配サービス(往復) | ご自宅宅配サービス(片道) | |
対象者 | 日本国在住者 | 日本国在住者 | 海老名市内在住者のみ |
冊数 | 1袋に入る冊数 | 一人10点まで | 一人10点まで |
対象蔵書 | ・中央/有馬の在架図書 ・専用袋に入るサイズまで |
・中央/有馬の在架図書 ・専用袋に入るサイズまで |
・中央/有馬の在架図書 ・専用袋に入るサイズまで |
送料 | 一律500円 | 1,225円(市内のみ) ※市外の場合は下記を参照 |
500円(市内のみ) |
支払い方法 | カウンター決済 | 代引き (ご自宅) | 代引き (ご自宅) |
貸出期間 | 通常通り | 3週間 | 3週間 ※返却予定日までに届くように お戻しください |
【ホームページからの予約】自宅配送時の留意事項
ホームページから自宅(片道)、自宅(往復)の申込をする場合は、予約受取館を「中央図書館」にし、片道の場合は予約受取場所を「自宅」、往復の場合は予約受取場所を「自宅(往復)」としてください。
(1)予約受取館を自宅とした場合、自宅発送時に¥500(市内在住者のみ)、往復は市内の方は¥1225(市外の方は地域によって金額変動)の宅配料金がかかります。受取時に上記金額をヤマト運輸へお支払いください。
(2)配送日指定は出来かねます。
(3)利用カード作成時に登録された住所にお届けいたします。登録上の住所に変更がある場合は事前に住所変更の手続きを行ってください。なお、住所の反映までに時間がかかる場合があります。
(4)複数冊の予約受取館を「自宅」にしている場合、貸出状況により図書館からの発送が複数回に分かれることがあります。
この場合、宅配料金も複数回分ご負担いただきます。あらかじめご了承ください。
(5)予約連絡方法として「電話連絡」を選択した場合、不在等により連絡が付かない際は発送をもって連絡にかえさせていただくことがあります。
(6)予約を取り消したい場合はマイページにログインし、「予約状況一覧」から取り消しを行ってください。
発送準備の状況によってはシステム上取り消しができないことがありますので、その場合は図書館へ電話でご連絡ください。
(7)自宅受取時の貸出期間は、図書館で貸出処理がされた日から3週間(配送期間含む)です。
7.貸出期間を延長するには
資料に予約が入っていない場合に限り、一度だけ貸出期間の延長ができます。
延長は、図書館窓口、電話のほか、ホームページからマイページへログインし、利用状況一覧画面でお手続きができます。
◆延長手続きをした日から2週間の延長となります。
◆返却期限が過ぎた本の延長はできません
◆他の自治体から借りた本の延長はできません。
8.資料を探すときは
館内の検索機(iPad)より書名・著者名等から本を探すことができます。
ご自宅のパソコン、携帯電話からも海老名市立図書館ホームページ「検索・予約」のページから本を探すことができます。
調べ方がわからないときは、お気軽にスタッフにお尋ねください。
9.新聞・雑誌一覧
海老名市立図書館が所蔵する雑誌・新聞の種類や保存期限を確認できます。新聞・雑誌ともに最新版の貸出・コピーはできませんので、予めご了承ください。
過去の新聞・雑誌記事の検索には、オンライン・データベースもご利用いただけます。詳細は こちら をクリックしてご覧ください。
10.オンライン・データベースについて
インターネット経由で検索・閲覧ができるデータベースをご利用いただけます。
過去の新聞・雑誌記事や、一部の企業情報、法令情報などを調べることができます。
■ ご利用方法
館内のiPadで一部のオンラインデータベースをご利用いただけます。
ご利用カードをお持ちの上、下記のカウンターまでお越しください。
中央図書館では3Fカウンター、有馬図書館ではカウンターにて受付を致します。
プリントアウトをご希望の場合は、複写申込書に必要事項をご記入ください。
プリントアウトが可能な範囲は、著作権法のほか、各社の設ける規定によって制限されています。
詳細はご利用時にご確認ください。
■ ご利用いただけるデータベースと収録範囲
・日経テレコン21:
1975年以降の日経各紙の新聞記事のほか、国内企業や人事情報等一部のビジネス情報が検索できます。
・聞蔵Ⅱビジュアル(朝日新聞オンライン記事データベース):
1985年以降の朝日新聞や雑誌『AERA』『週刊朝日』の記事、朝日新聞縮刷版、1945年以降1989年までの昭和戦後紙面データベース、1989年以降1999年までの平成紙面データベースが検索できます。
・官報情報検索サービス:
1947年5月3日(日本国憲法施行日)から現在までの官報情報(本紙・号外・政府調達公告版・資料版・目録)が検索できます。
・ジャパンナレッジLib:
『日本大百科事典』や『日本国語大辞典』のほか、専門分野に特化した辞典を横断検索できます。雑誌『週刊エコノミスト』は、過去2年分の記事の中から本文検索を行えます。
・magazineplus(マガジンプラス):
『週刊東洋経済』や『ダ・ヴィンチ』など一般誌のほか、普段目にする機会の少ない大学紀要や地方誌、海外誌などから読みたい記事の見出しを検索できます。
・国立国会図書館デジタル化資料送信サービス(中央図書館のみ):
国立国会図書館のデジタル化資料のうち、絶版等の理由で入手が困難な資料を中央図書館で利用できます。
11.利用制限について
返却日を過ぎるとお電話・メールにて連絡をいたします。
それでもご返却いただけない場合は督促状を送付する場合がございます。
延滞期間によっては利用カードが停止となる場合もございますので、期日を守ってのご利用をお願いいたします。
12.ホームページのログイン方法
海老名市立図書館のホームページでは、マイページより図書の予約、貸出延長、新着図書お知らせ等のサービスがご利用いただけます。検索サービスはログイン不要です。
マイページへログインするには、パスワードの登録手続きが必要です。
以前に海老名市立図書館のホームページをご利用されていた場合でも、2015年10月以降は今までのパスワードでログインできません。
再度カウンターでの登録手続きをお願いします。
パスワードの登録手続きは中央図書館、有馬図書館で可能です。ご本人が申請してください。
仮パスワードを発行いたしますので、ログイン後、任意のパスワードへの変更をお願いします。
仮パスワードの有効期限は発行から1ヵ月です。
パスワードは英数記号混合の半角8文字から20文字で設定してください。
記号は「@!#$%&」等の半角記号を入力してください。
設定後パスワードをお忘れになるなど、ログインできなくなった場合も、カウンターへお問い合わせください。
※パスワードは定期的に変更することをお勧めします。
13.予約・リクエストについて
読みたい本が貸出中などの場合は、図書館カウンターまたはホームページから予約ができます。
予約は一人につき、資料10冊までです。
貸出の準備ができ次第ご連絡いたしますので、7開館日以内にお受取りください。
(ご連絡後、期間を経過しても受け取りに来られない場合は、キャンセル扱いとさせていただきます。)
AV資料は、所蔵している資料に限り、1人2点のみ予約可能です。パスワードの登録をされている方は、図書館所蔵の資料に限りインターネットでの予約もできます。
図書館に所蔵していない本をお借りになりたい場合は、リクエストサービスをご利用ください。
海老名市内に在住・在勤・在学の方か、県央地区にお住まいの方で、図書館の利用登録をされている方に限り、お申し込みいただけるサービスです。
購入や、他の図書館からの資料借り受けなどでできる限りご希望にお応えいたしますが、ご用意までに、お時間を頂戴する場合がございます。
また、ご用意できない場合はご連絡させていただきますので、予めご了承ください。
ご来館の上、「予約・リクエストカード」をお出しいただく方法のほか、電話でもお申し込みいただけます。(電話では一度に5点までお申し込みいただけます。)
図書館にないCD、発売前の雑誌は受け付けられませんので、予めご了承ください。
新刊本は発売が決まっているものに限り、発売日の前月1日より受付いたします。
■予約・リクエストカードのダウンロード
「予約・リクエストカード」はここからダウンロードできます。
予約・リクエストカードはこちら
記入サンプルはこちら
14.インターネット利用について

インターネットの閲覧等は、館内にてiPadをご利用いただけます。ご利用を希望される場合は、利用カードをお持ちの上、お近くのカウンターまでお越しください。
※お一人様1日1時間までのご利用とさせていただきます。
※12歳以下のお子様につきましては、保護者同伴にてご利用ください。
15.フリーwifiサービスについて
図書館内にはフリーwifiスポットが設置され、お持ちのパソコンや携帯電話等で無料のwifiサービスがご利用いただけます。初めてご利用されるときは、ネットワーク名称「EBINACITY-LIBRARY_Wi-Fi」を選択すると、認証画面が表示されますのでご自身のメールアドレスをご入力ください。パスワードは館内に掲示されています。次回以降は認証ボタンを押下することで、自動的にログイン接続が可能です。
16.複写サービス
図書館資料について、図書館所蔵の資料等に限り、著作権法の範囲内で複写ができます。
複写をするときは「図書館資料複写申込書」の各事項を記載してスタッフの確認を受けてから複写機をご使用ください。
複写サービスは有料です。
利用料金
カラー | 50円 |
---|---|
白黒 | 10円 |
複写サービス実施場所
中央図書館 | 3階 レファレンスカウンター |
---|---|
有馬図書館 | インフォメーションカウンター (2021年4月末まで休館予定) |
最新の新聞・雑誌、CDの解説書等コピーできないものもあります。
17.レファレンスサービス
図書館スタッフが資料等に関するお問合せや調べものの相談に応じています。
図書館の資料や他館の所蔵資料などの情報を使い、課題解決のお手伝いをします。
現物が取り寄せられないときは、複写の取次ぎを行います。
(複写料金、送料がかかる場合があります。)お気軽にお問い合わせください。
18.障がいのある方へのサービス
中央図書館の館内には車椅子をご用意しております。
また、視聴覚障がいや身体等に様々な障がいがあり、活字を読むのに不自由のある方は
対面朗読サービスや音訳図書の貸し出しをご利用いただけます。
図書館の音訳ボランティアが対面朗読室にてご希望の本等をお読みするサービスです。
ご利用は事前予約にて承ります。カウンターまたはお電話でお申し込みください。
■音訳図書資料一覧
お借りいただける音訳図書のリストは、こちらからご覧いただけます。
音訳図書資料一覧はこちら
無料の図書宅配サービス
海老名市立図書館では、下記内容に該当する来館困難な方を対象に、無料での図書宅配サービスを実施しています。
【サービス内容】
無料で図書宅配サービスを利用できます。
(自宅への取り寄せ、返却、往復配送、いずれのサービスも無料で利用可)
【無料対象】
海老名市内在住かつ、以下のいずれかの手帳をお持ちの方
・身体障害者手帳(1~3級)
・療育手帳(A1、A2)
・精神障害者保健福祉手帳(1級、2級)
【登録方法】
1.本人または代理人が中央・有馬図書館のいずれかの図書館に来館。
2.カウンターで利用登録手続きにかかる必要事項を記入する。
※手帳の確認を行うため、手帳原本を必ず持参。
【貸出点数・期間】
貸出点数:10点
貸出期間:4週間(予約が入っていない場合は4週間の延長可)
【その他注意事項】
有馬図書館では申込のみ可。
発送は全て中央図書館からとさせていただきます。
19.団体向けサービス
1.一般向け団体貸出
海老名市内で主な活動をしているグループ・団体の方々に、図書館の本をご利用いただくサービスです。
ご利用には、団体名義の図書利用カードが必要です。
詳しくは下記「団体利用案内」をご覧ください。
【一般】団体利用案内
【別紙1】団体利用_登録申込書
【別紙2】団体名簿
2.学校向け団体貸出
海老名市内の小中学校の授業や学校行事に公共図書館の本もご利用いただけるサービスです。
ご利用には、各学校名義での利用登録が必要です。
詳しくは、下記「学校団体貸出のご案内」をご覧ください。
学校団体貸出のご案内
【別紙1】学校団体_利用登録申込書
【別紙2】学校団体_貸出申込書
■団体用予約・リクエストカードのダウンロード
「団体用予約・リクエストカード」はここからダウンロードできます。
予約・リクエストカードはこちら
記入サンプルはこちら
20.飲食ルール
- 中央図書館ではペットボトルおよびフタつき容器(水筒など)に入れた飲み物に限っては、閲覧スペースに持ち込むことができます。また、スターバックスコーヒーで購入されたお食事は、指定されたエリアのお座席でお召し上がりいただけます。
- お弁当など館外からお持込みになったお食事は、館内(テラスを除く)では召し上がれません。
- 指定エリアをご利用ください。
- 有馬図書館はペットボトルおよびフタつき容器(水筒など)に入れた飲み物に限り、お持ち込みいただけます。なお、館内でのお食事は禁止ですが、門沢橋コミュニティーセンターとの共有ロビーではお召し上がりいただけます。
21.その他注意事項
- 館内は全て写真撮影不可です。予めご了承ください。
- また、3F学習室では、PC、iPadやスマートフォンを含むタブレット端末、音の出る電子端末はご利用いただけません。
- 返却予定日を守ってください。
- 万一、図書館の資料を紛失・破損した場合は、弁償していただくことがあります。
- 専用駐車場は台数が限られています。出来るだけ公共の交通機関をご利用ください。
お問い合わせ先
TEL | 046-231-5152 |
---|---|
FAX | 046-235-5880 |
info@ebina-library.jp |
海老名市立中央図書館は、平成26・27年度厚木飛行場周辺改修工事(図書館)助成事業(防衛補助金)を受けて改修しました。