手や足に障害をもつ方の日常生活の動作を助け、パートナーとなり働く犬を介助犬と言います。介助犬と暮らすことで、社会と深く繋がることができます。介助犬になるための訓練をするトレーナーさんからお話を聞いたり、実際に働く介助犬の姿を見て、理解を深め、私たちにできることを考えてみましょう。
当日は社会福祉法人 日本介助犬協会による募金活動を行います。こちらで集められた募金はすべて、介助犬の育成など社会福祉法人 日本介助犬協会の活動資金として寄付されます。
手や足に障害をもつ方の日常生活の動作を助け、パートナーとなり働く犬を介助犬と言います。介助犬と暮らすことで、社会と深く繋がることができます。介助犬になるための訓練をするトレーナーさんからお話を聞いたり、実際に働く介助犬の姿を見て、理解を深め、私たちにできることを考えてみましょう。
当日は社会福祉法人 日本介助犬協会による募金活動を行います。こちらで集められた募金はすべて、介助犬の育成など社会福祉法人 日本介助犬協会の活動資金として寄付されます。
13時00分から14時00分
中央図書館1階学びのエリア
無料
7月25日(月曜日)9時より中央図書館1階図書カウンターにて参加券の配布
小中学生10名(保護者の方は、近くでご一緒にご覧いただけます)
社会福祉法人 日本介助犬協会
海老名市立中央図書館
社会福祉法人 日本介助犬協会
海老名市立中央図書館
電話番号046-231-5152