1. トップ
  2. イベント
  3. トークイベント
  4. AIと言語学~AIと人の言葉はどう違うのか

イベント

AIと言語学~AIと人の言葉はどう違うのか

「AI」と聞いてどんなものを思い浮かべますか?
AI(人工知能)は、自動運転や顔認証といった技術からチャットボットのように人と会話ができるものなど、私たちの暮らしの様々なシーンで活躍しています。言語学や情報科学をテーマに著作活動を行う川添愛さんをお招きし、人とAIのコミュニケーションについてお話しいただきます。どなたでも人工知能や言語学について気軽に学ぶことのできるトークイベントです。


会場 中央図書館1階イベントスペース(※イベント会場の様子をZOOMにてオンライン配信有り)
時間 14時00分から15時30分
参加費 無料
申込方法 1.現地参加の方
5月21日より中央図書館1階カウンターにて参加券配布
2.オンライン配信視聴の方
5月21日より「イベントチケット予約・販売サービスPeatix(ピーティックス)」にて受け付けいたします。
Peatixご利用の際はアカウント登録が必要となりますのでpeatix公式ページより登録をお願い致します。
イベント申し込みページはこちら↓

イベント参加申し込みの流れ

1.海老名市立図書館ホームページからPeatixのページに移動、もしくはPeatix内で検索していただきお申し込みください。
2.受付確認メールが送られますので、「@peatix.com」のメールを受信できる設定にしていただくようお願いいたします。

海老名市立中央図書館のオンラインイベントはZoomを使って配信いたします。
事前にZoomのアプリケーションをダウンロードしていただく必要がございますので、お手数ですがzoom公式サイトよりダウンロードをお願い致します。
ご覧いただく際には、インターネット環境が必要となり、パソコンからの視聴を推奨しております。
こちらのアカウント登録は不要です。

定員 現地参加20名オンライン参加90名
講師 川添愛
九州大学、同大学院他で言語学を専攻し博士号を取得。津田塾大学女性研究者支援センター特任准教授、国立情報学研究所社会共有知研究センター特任准教授等を経て、言語学や情報科学をテーマに著作活動を行う。著書に『白と黒のとびら オートマトンと形式言語をめぐる冒険』『働きたくないイタチと言葉がわかるロボット 人工知能から考える「人と言葉」』『聖者のかけら』『ヒトの言葉 機械の言葉「人工知能と話す」以前の言語学』等
問合せ先 海老名市立中央図書館
TEL:046-231-5152(受付時間 9:00~21:00)